世界の革新的企業が示すように、デザインの力は持続的なイノベーションを生み出し、新たな成長軌道を描いています。デザイン思考を革新の源泉とし、私たちは綿密な観察と深い洞察を通じて、企業の進化と成長をカタチにします。
可能性を見出す
ビジネスの複雑化が進む今日、デザイン思考は戦略的イノベーションの鍵となっています。私たちは、事業の現場に寄り添い、丹念な観察を通じて、表層的な課題の奥に潜む本質的な価値を見出します。その気づきを、ビジネスの新たな可能性へと昇華させるのが、私たちの役割です。
機会を形にする
発見を具体化する力が、新たな価値を生み出します。私たちは、見出した機会を素早くプロトタイプへと具現化し、実践的な検証を重ねることで、確かなカタチを創り上げます。特に、デジタルサービスにおいて、これまでの経験を活かし形づくりと検証のサイクルを加速度的に循環させ、新たな価値創出の機会を生み出し続けています。
プロジェクト
私たちは現在、デジタル領域を主軸に、お客様の事業支援と自社サービス・プロダクト開発を通じて、より良い社会づくりに取り組んでいます。培った技術力と知見を活かし、人々の暮らしをより豊かにする新しい価値の創造に挑戦します。
安否確認アプリ開発
20年以上の歴史を持つ防災サービスの1つの安否確認アプリの機能拡張プロジェクト。 確立された開発プロセスに適応しながら、 新技術の活用とユーザー視点からの使いやすさの向上を提案、実現。 予定を前倒しでプロジェクトを完了を達成。
- ユーザー視点で使いやすさを考慮したUI提案
- 既存の開発スタイルへの適応
- 新技術の迅速な適用
医療情報辞書アプリ開発
国立大学医学部発スタートアップ企業での既存アプリケーションの機能拡張プロジェクト。 ユーザー視点での UI 改善を通じて、 アプリケーション全体の使い勝手(UX)を向上。
- ユーザー体験(UX)を重視した改善
- ユーザー視点で使いやすさを考慮したUI提案
- 既存アプリの包括的な理解
診療訪問予約アプリ開発
国立大学医学部発スタートアップ企業での新規開発プロジェクト。 サービスの本質的な理解と柔軟な実装アプローチにより、 開発の遅延という課題を解消し、3ヶ月での完了を実現。
- 新規開発案件の遅延解消
- サービス設計意図の的確な理解
- 再利用性を考慮した効率的な実装
価値創造プロセス
社会やユーザーにとって真に意味のある価値を生み出すための体系的なアプローチです。「発見」「創造」「進化」の3段階で構成され、各段階で得られた知見を次のステップに活かしながら、持続的な価値創造を実現します。
1. 発見
現場への深い理解と観察を通じて、本質的なニーズを把握し、価値創造の機会を特定します。
- 現場への深い没入による本質的理解
- 綿密な観察に基づく機会領域の特定
- ステークホルダーの行動様式の把握
2. 創造
発見した知見を基に具体的な解決策を構想し、プロトタイプによる検証を通じて実装方針を定めます。
- 発見を基にした具体的な構想の策定
- プロトタイプ開発による体験価値の検証
- 実現手法の選択と実装方針の決定
3. 進化
持続可能な社会を目指し、アジャイル手法による迅速な価値提供と継続的な改善を進めます。
- 持続可能な社会を築く実装
- アジャイル手法による迅速な価値提供
- 利用実態の観察を通じた継続的な改善
お問い合わせ
サービス・プロダクト開発に関する協業のご相談は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。正式なご依頼前でも、お気軽にご相談いただけます。